fc2ブログ
2023/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
イベント・作品紹介
niconico's

こなす

Author:こなす
niconico企画・運営委員。手作りから広がる仲間の輪。新たな出会いをたくさん生んでくれたこの企画に感謝♪

メールマガジン
イベント情報をお知らせします。ぜひご登録ください♪

メールアドレス

新しいお知らせ
トラックバック
QRコード
QR
niconico着物部Vol.3
今月の着物部のお知らせです。

日程、会場が変更になりました。
以下、ご確認ください♪

★ niconico着物部Vol.3 ★

テーマ『浴衣♪を着よう!』

6月23日(月) 9時半~11時半
会場 →→ 天神会館


半幅帯の結び方や、浴衣を着物風に着る方法などなど……
情報をシェアしたり、教えあったり。

着付けに不慣れな方、自分で着られるように練習したい方もぜひご参加くださいね♪


先日のniconico手作り市では、こなす以外の三人の着物'sは、皆さん浴衣を着られていました。
こなすは、薄手の単(ひとえ)でした。

浴衣の下に襦袢をつけたり、うそつき襟を合わせて着物風に。
浴衣に足袋、草履だってオッケー。

気楽に楽しく着物を着て、非日常を楽しみませんか?

たくさんの方のご参加をお待ちしております。


参加のお申し込みは、右側にある『お申し込みフォーム』 または、 niconico@pri-bear.com までお気軽にご連絡ください(^-^)
スポンサーサイト





 
niconico着物部 Vol.2
23日(金)。 二回目の着物部でした(^-^)

今回は、6人での活動。
着物を着て、近所の小料理屋さんでランチして、お抹茶をいただきました。

秋のniconicoに初めて参加してくださったNさん♪
「皆さんの着物姿が忘れられません。着物部に入部希望です!」と、うれしいご連絡をいただき、今回着物部初参加!

「着物は成人式ぶりですー」と緊張されながら、O師匠による「着付け体験」をされました。
お着物などなどお持ちでない方には、O師匠がレンタルしてくれます。
着物を選んで~、帯を選んで~、小物を選ぶ楽しみ♪
素敵に着付けてもらって……

パチリ。

20140523着物部
皆さん美しいのに、お顔モザイクですんません。
6月7日(土)のniconico市で出会えます(笑)ぜひいらしてくださいまし。

ちなみにこなすは、ピンクの着物。
お抹茶をいただくってことで、抹茶色の半幅帯を合わせてみました。帯留め代わりに、レースを蝶結びに。
なんでもアリでございます(笑)

キチンと着る着物も素敵ですが、普段遊びで着るには堅苦しいし、疲れそうな気がして。
気軽に、楽しく着物を着る。
ここにこだわりを持っている気がする、こなすです。

小さい子供もおりますし、おしとやかにばかりもしていられませんが(^-^;
毎日の生活の中に、ちょこっと着物をプラスして。
「素敵ですねー」と言ってもらえる非日常を、日常の中にサプリのように取り入れて。

照れますが、元気が出る『ステキ体験』です(*^-^*)


ご一緒に、いかがですか?




何気に部員数の多い着物部。
窮屈にならないように、1回目、2回目はメンバーを変えつつお声をかけていましたが、次回はみんなでワイワイ集まりたい!
そんな思いがありまして……。

次回着物部は、全員集合会(笑)です。わーい。

ご都合のつく方は、人数制限なくご参加いただけますので、ぜひぜひ♪

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
6月17日(火)10時頃~12時
会場は、O師匠自宅(昨年秋のniconico会場でした)ですが、人数によってはクリエイトホールなどに変更あり。

テーマは『浴衣』です。

浴衣をお持ちの方は、ご持参ください。
レンタル希望の方は、ご相談ください。
着物着用は強制ではありません(笑)
「今日はやめとくー」という方は、おしゃべりで参加してね♪

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

参加のお申し込みは、こちらまで↓
こなすにメール

O師匠のブログのアドレスもお知らせしちゃいます。
『彩庵・りあのん』
ご覧くださいまし。


 
niconico部活動!!
手作り市のお知らせに続きまして……、新たな挑戦のご報告とお誘いでございます(^-^)

niconicoでは、過去たくさんのハンドメイドサロンを開催してきました。

クラフト、編み物、フェルト、ビーズ、アロマ、革、グラスアート……。

もっともっとあります。
多彩なジャンルですよねー。

唯一ないのは、お料理系でしょうか(笑)←主催者の情熱が薄い分野。


最初のとっかかりは『サロン』です。
初歩をご経験いただき、楽しさを知ってもらって……。次は? みんなでワイワイ制作したくなりません?

”次はあんな作品を作ってみたいなー(*^-^*)”

って興味と妄想ががムクムク湧いてきたら、お互いにフォローし合いながら、作ってみたいものにチャレンジ!!

そんな『場所』が作りたくなりました。



そこで、niconicoの新たな活動 ”部活動” を展開していくことにしました。



”部活動”は、『サロン』の次の段階……ということで、入部資格は、それぞれの分野の『サロン』参加経験がある方になります(^-^)

未経験の方には、初回講習を受けていただくことで入部資格をゲットできる仕組みなどを検討中。

”部活動”では、”講師役”のない、フェアな活動ができたらいいなーと思っています♪



というわけで、まず最初に立ち上がりましたのが『niconico着物部』!!

はっ( ̄ロ ̄;)

着付けは『サロン』ではまだ開催していないわ!
ということを今思い出しました(笑)

いかん。早々に機会を設けたいと思います(笑)

着付けのできる方、練習中の方が、niconicoに関わる方の中にはたーーくさんいらっしゃいます。
なので、まずは、そんな皆さんを問答無用に部員にお迎えし、『着物』に関するあれこれ(着付け、和裁、和装小物、装飾品作りなどなど)を楽しんでいけたらなーと思っています。

「着物が着られるようになりたい!」
「着物を着てみたい!」


というそこのアナタ!!チャンスですよ~!
ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう♪

未経験の方には、着物などなどレンタルつきワンコイン講習会をご受講いただき、入部資格をゲットしていただく方向で検討中です。


niconico部活動。
今後の展開をどうぞお楽しみに♪

「こんな部活作って~!」というご要望も大歓迎です(*^-^*)


 
イベント情報
niconico秋の手作り市
◆日時◆
2015年11月29日(日)
11時~16時
おうちCafe樹と葉っぱ

出品参加申し込みやお問い合わせは、 以下メールフォームまたは niconico@pri-bear.com まで♪
メールフォーム
開催・出品に関するお問い合わせはこちらからお願いします♪

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
おすすめリンク
検索フォーム
RSS